
本日は、体のリセットの仕方についてお話します。
ヒトは、バランスをとりながら生活しています。
なので歪みは、最小限の方が良いので、常にリセットする必要があります!
毎日、同じ姿勢を繰り返すことで歪みが生じてきます。
自分の動画を見てみると左腕が右腕より上がっています。
水平に上げていたつもりなんですけどね。
バッチリ歪んでいました!
皆さんも撮影してみて下さい!
また、結果教えて下さいー。
歪んだ体でトレーニングするより体を整えてからトレーニングする方がいい結果が得られると思うので
トレーニングやスポーツをする前などは、特に実践して下さい。
この体操をして、機能的に動ける体になり疲れにくい体を手に入れてみてください!
動画は、こちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/rfwKlnjdiOw
あなたの『もっと上手くなりたい』を応援します!
皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。
あおぞら整骨院
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.aozoraseikotuin087.com
機能的に身体を使う事が出来る
アクシスメソッドの詳細は
こちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://axis-method-aozora.localinfo.jp
ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40qqu9041g
インスタグラムは
こちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/aozoraseiko…

本日は、7月28日に行われた第1回東かがわ市バスケットボール教室に参加したお話です。
高松ファイブアローズの
藤岡 昂希 選手
筑波 拓朗 選手
兒玉 貴通 選手
3名が来てくれました!
僕は、兒玉選手と同じチームで試合しました。
恩師や先輩たちにも久しぶりに会えてよかったです。
いい汗かけました。。
2試合目は、負けて悔しかったですが、すごく楽しくバスケットが出来ました。
ありがとうございました。
今シーズンも怪我無く全力を出し切って欲しいです。
応援してますー!!
あなたの『もっと上手くなりたい』を応援します!
皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。
本日は、主に右足、左足どちらで生活しているのかお話をします。
ヒトの体のタイプとして、右足軸か左足軸どちらかで動いています!
これが分かると
荷物を持つ時に、どちらの手、肘、肩で持ったら良いのかが分かります!
自分に合った方向だと疲れにくくなります。
ちなみに
利き手は変えれますけど、右足軸、左足軸は、死ぬまで変わらないですー!
自分のタイプが知りたい方や
機能的に身体を動かしたい方は、
あおぞら整骨院のアクシスメソッドを体感してみて下さい!
あなたの『もっと上手くなりたい』を全力で応援します!

本日は、
ハンバーガー屋さんから食堂になった
さんた食堂のマスターにアクシスメソッドを体感してもらいました!
メソッド前は、
左足での片足立ちは良かったのですが、右足での片足立ちは、フラフラしてました。
体も倒されてます。
メソッド後は、
体の安定感が増している事に驚いていました!
老化、加齢を気にされていましたが
機能的に身体を動かせるようになるので、疲れがたまりにくくなると思います!
中心軸から体を動かすことができるアクシスメソッドを体感してみて下さい!
バスケットも動きやすいと思います。
サンタ食堂さんにチラシ置かせてもらいました!
ありがとうございます
チキン南蛮サイコー!!
次こそは、
焼肉定食頂きます!
動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/iktFBTHaWPk
皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。

本日は、「逆手打ち」のお話をします。
「逆手打ち」とは、
グリップを握る際、右手の下にあるはずの左手を、右手の上におく。他の打者とは異なる「逆手打ち」と呼ばれる打撃方法です。
なぜ、
このような打ち方になったかと言いうと
今年の春から「全然打てなくなった」ことがきっかけだそうです。
グリップを持つ手の間隔を広げたり、フォームを変えたり。
試行錯誤の末、逆手打ちの方が、これまでよりも腰の回転を使った力のある打撃ができることに気づいたそうです。
ヒトには、いろいろなタイプがあるので一つの枠に当てはめる必要はないと思いますが、
これは、かなり思い切ってます!
フォームに思い悩んだら、一度ご相談ください。
あなたに合った体の動かしかたをアドバイスさせていただきます。
今よりも一歩、二歩と前に進めると思います。
皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。
あなたの「もっと上手くなりたい」を応援します!