
本日は、体における水の役割のお話をします。
水は人間にとって最も必よな栄養素です。
成人の体は、およそ60%が水で出来ています。
赤ちゃんだと76%が水分です。
水の役割
・体内に取り込まれた酸素や栄養分などを細胞まで運んだり、代謝で出た老廃物を腎臓へ運ぶ『運搬』の役割をします。
・水は温まりにくく冷めにくい性質があるので、水で出来ている私たちは、体温を一定に保つ事が出来ています。
常に水は、呼吸、尿、汗などで排出されています。
1日2.5リットルの水分が失われています。
水分のとり方
口、喉の渇きや尿が濃いなと思ったら水分を取るようにしてください。
1キロ30mlが目安なので、体重60キロの人で1.8リットルになります。
が、
自分の体調に合わせて、適切な量の水分補給を心がけてください。
水分の過剰摂取は、頭痛や吐き気、嘔吐などを引き起こす恐れがあります。「水中毒」ということになりかねないのでご注意ください。
皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。
中心軸から機能的に身体を動ける
アクシスメソッドの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓

本日は、首から腰まで緩める方法をご紹介します。
頭と体のつながりをもとに作られたメソッドです。
肩の上げやすさや立位体前屈でビフォーアフターをして見て下さい。
メソッド後は、
肩の上げやすさや前に倒しやすくなっていると思います。
座っていても立っていても出来ますので、ぜひ実践して見て下さい。
動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/gwhYdkDc4-4
皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。
機能的に身体を使う事が出来る
アクシスメソッドの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓

本日は、頭をマッサージすることで骨盤調整ができる方法をお話します。
側頭骨と骨盤の左右の骨は連動していますので、側頭骨を調整することで、骨盤を調整する事が出来ます。
回旋の動きなどがしやすくなるので実践下さい。
動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。
中心軸から機能的に身体を動かせる
アクシスメソッドの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓

本日は、しっかりと立つ方法をお伝えします。
当たり前ですがヒトは、バランスをとりながら生活をしています。
なるべく、同じ筋肉ばかりに負担をかけない方がいいです。
悪い歪みにかかわります。
フラフラせずに安定することは、疲れにくい身体とも言えます。
体重は親指側に乗ることが多いですが、小指や薬指も踏ん張っています。
外反母趾よりも小趾が内側に倒れる内反小趾になっている方は非常に多いです。
冷えやむくみも取れるので、ぜひ実践して下さい。
動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/5eFAPjosJ44
皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。
機能的に身体を使う事が出来る
アクシスメソッドの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
本日は、寝違いで痛めた首を楽にする方法をご紹介します。
寝違えて首を動かすと、痛みがある時にして欲しい体操です。
脇の前側、後ろ側をほぐすことで首の動きが良くなると思います。
≪やり方≫
1.向きにくい方の脇を把持して、腕の力を抜く
2.前まわし後ろ回しを10回する
3.鎖骨の下の所を抑える
4.前まわし後ろ回しを10回する
簡単なので、ぜひ実践してみて下さい。
動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。
機能的に身体を使う事が出来る
アクシスメソッドの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓