なかやまきんに君とDAIGOさんがしていたワークアウトをアレンジしてみた!

2020-12-20

 

 

本日は、なかやまきんに君とDAIGOさんがしていたワークアウトをHIITとパワープレートを使ってアレンジしてみました。

4種類で

肩、胸、ウエスト、お尻です。

 

自重トレーニングなので自宅や仕事場でちょっとした隙間時間にしてみてください。

youtubeのリンクはこちら
https://youtu.be/ETvprjm5JiI

あおぞら整体院では、
健康のために運動したけど膝を痛めたなどの経験があるあなたに
身体の原理原則をお伝えしてあなたにあった身体の使い方をお伝えします。

機能的になる運動をするのではなく
機能的な身体になってから運動することが重要

機能的な身体とはどういう状態かを体感していただきます。

理想の身体になりたいけど、痛みがあって動けないあなたに!
痛みがなくなるのはもちろん、
バランスの良い機能的な身体になり効果的なトレーニングができる
あおぞら整体院から特別な割引があります!

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

※新メニュー登場  50%OFF!
2ヶ月コース(全16回)
整体✖︎フィジカルメソッド✖︎パワープレート30分
が、半額でお試しできます。

50%OFF!
136,000円→68,000円(税込)

あおぞら整体院
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.aozoraseikotuin087.com

ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40qqu9041g

インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/aozoraseikotuin087/

疲れやすく疲れが取れない原因

topimg_original

 

 

 

本日は、『疲れ』についてお話します。

『疲れやすい』『疲れが取れない』といった症状は、身体の回復機能が落ちているサインです。

代表的な原因として

1.自律神経の乱れ

エネルギーの「消費」と「回復」に関わっているので、自律神経が乱れることで「消費」「回復」のバランスが崩れます。

2.身体の酸化

食事やストレスなどで活性酸素が発生します。これも疲労の回復を妨げる原因になります。

3.体液の循環低下

当然ながら栄養を運んでいるのは血液です。流れが滞ると「重だるい」と言った症状になり、疲労感を感じるようになります。血液中の二酸化炭素が多くなると「疲れる」という症状になるそうです。

 

メンテナンスって重要?

ヒトは、歪みながらバランスをとりながら生活しているので、色々な症状を引き起こすと思います。症状には出ていないけどくすぶっている状態もあります。

家で例えると

土台(足底、骨盤)があって柱(脊柱、骨)があって壁(筋肉)や屋根(皮膚)がしっかりしているから頑丈です。

晴れても雨でもストレスはかかります、風通しも良くしないといけません。

雨漏りしていて床が濡れないように桶を置くという対症療法をするのではなく、どこから漏れているか原因を突き詰める作業をしないといけません。

症状が出ているところだけでなく、なぜ起きたかが大事です。

当たり前にあり過ぎて怠りがちですが、使えなくなってからでは遅いので使えなくなる前に身体を整えて毎日を元気に過ごすために少しの時間でいいので作ってほしいと思います。

人によってペースは異なりますが1ヶ月に1.2回の方が多いです。

つらい症状を抱えてお仕事や家事などをしなくて済むように定期的なメンテナンスをおススメします。

 

 

あおぞら整体院では、健康の為に運動したけど逆にひざを痛めたのどの経験があるあなたに
身体の原理原則をお伝えして自分の身体は自分で整えるお手伝いをさせていただいています。

理想の身体になりたいけど、痛みがあって動けないあなた!痛みが無くなるのはもちろん、バランスの良い機能的な身体になり効果的なトレーニングができるあおぞら整体院から特別割引があります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※新メニュー登場  50%OFF!
2ヶ月コース(全16回)
整体✖︎フィジカルメソッド✖︎パワープレート30分
が、半額でお試しできます。

50%OFF!
136,000円→68,000円(税込)

身体を整え、機能的な身体になり、短時間で効率良く健康になる事ができます。
質にこだわる方は、ぜひどうぞ!
ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40qqu9041g

インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/aozoraseikotuin087/

貧乏ゆすりがもたらす効果とは?

P44-1-20190815132627

 

 

本日は、貧乏ゆすりについてお話したいと思います。

 

アメリカの大学で、マウスに振動を与え続けると免疫細胞や腸内細菌の構成が健全化されるという実験結果が確認されたことが話題になっています。

今、“ゆれ”そして貧乏ゆすりが注目されています。

 

そもそも長時間じっとしていること自体、血液が鬱滞(うつたい)するので体によくありません。さらに座っていると、重力の影響でどうしても下半身の方に血液がたまってしまう。私たちは、そうした悪循環を解消するため、無意識のうちになんらかの動作をしています。これは人間の生理的な欲求で、人によってはそれが貧乏ゆすりという形で現れています。

ゆすって筋肉のポンプで循環を良くする!

●貧乏ゆすりにはふくらはぎの奥の血管をもみほぐす効果やふくらはぎの奥の血管をもみほぐす効果があります。

 

力こぶに例えて貧乏ゆすりの仕組みを説明すると

「力こぶを作ると二の腕が盛り上がって断面積が大きくなります。それと同じで、貧乏ゆすりで足を動かすと、筋肉が収縮して筋繊維の断面積が大きくなり、毛細血管を圧迫します。すると毛細血管内の古い血液が静脈へ絞り出されます。反対に、筋肉を弛緩させると、筋繊維の断面積が小さくなり、毛細血管への圧迫がなくなるので新しい血液が動脈から流れ込んできます。こうした作用は牛の乳搾りに似ていることから “ミルキングアクション”と呼ばれています」

 

要は心臓の働きと同じである。心臓はそれ自体がポンプの役割を担っており、心臓周辺の血管では、心臓の動きによって血液が循環します。

一方、心臓から遠い位置にある筋肉内の毛細血管までは、心臓の力が及ばない。そこで、筋肉がポンプの役割を担うことになります。特に全身を巡った血液を再び心臓へと戻すうえで、その働きは非常に重要です。

 

また、ミルキングアクションにより血流が改善されることで、体温が上昇します。それによって、足の冷え症を改善させたり、むくみや冷え性を解消させたりすることもできます。

5分間貧乏ゆすりを行ったところ、下腿(かたい)(膝から足首までの部分)の皮膚温度が1℃から2℃上昇する傾向が見られました。

また、

被験者が5分間貧乏ゆすりを行ったところ、温度を感知するサーモグラフィーの色が、青や緑から、体温の上昇を示す黄と赤へみるみる変化しました。

どちらの実験によっても、貧乏ゆすりによりふくらはぎの温度が上がったことが確認されています。

血流の改善は、ほかにもよい効果をもたらします。飛行機や新幹線などで同じ体勢のまま過ごすことにより血栓ができる、エコノミークラス症候群の予防です。

万が一血栓が肺に運ばれてしまうと、死を招きかねない重篤な症状におちいることもあります。

しかし、その状況は貧乏ゆすりによって防ぐことができます。

 

歩くことでかかとに衝撃を与えると骨が丈夫になります。

カルシウム摂取とともに貧乏ゆすりを行うことで、骨粗しょう症予防が期待できます。

「例えば、階段を上り下りしたり、歩いたりすると、骨に圧刺激がかかります。すると、たわみができて骨膜に膜電位が生じ、血中のカルシウムを取り込みます。カルシウムが含まれている錠剤や食材は、材料でありコンクリートのようなものなので、それを骨に取り込むのが“電位”の役割です。貧乏ゆすりをすると、筋肉が骨をこする。そこで起こる摩擦により骨に膜電位が生じ、血中のカルシウムを取り込んでくれるのです」

また、疾患の症状にもよるが、貧乏ゆすりは、車いすに座ったまま行うことができるというメリットもあります。歩行困難な場合でも、カルシウム摂取と同時に貧乏ゆすりをぜひリハビリとして取り入れてほしいです。

 

では実際、1日のどのタイミングでどのように貧乏ゆすりをするのが効果的なのでしょうか?

休憩を挟みながら、1秒間に3回動かす貧乏ゆすりを5分間×3セット。

お風呂や足湯に浸かってからやると、体が温まって毛細血管が拡張しているため、ミルキングアクションがさらに効果的になります。

また、就寝の30分ほど前に行うと、安眠も期待できます。

 

歩いたり走ったりした方が、血液循環は促進されます。しかし、全身運動を寝る前にすると覚醒状態になってしまいます。その点、貧乏ゆすり程度の局所的な運動なら、心地よい疲れとともに脳の覚醒水準も下がり、よく眠れるのです。

 

貧乏ゆすりにはストレスを発散させ、集中力を高める効果もあります。

集中すべきことがある時、意識的に貧乏ゆすりをして集中力upして下さい。

また、貧乏ゆすりは、整形外科分野においても大きな注目を浴びています。

足を小刻みに動かす貧乏ゆすりは、医学的に“ジグリング”と呼ばれています。貧乏ゆすりは足を小刻みに動かすので、変形性股関節症の痛みを緩和させ、股関節の関節軟骨の再生を促す作用があるという研究が発表されています。

 

機能的に身体を使う事が出来る
アクシスメソッドの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://axis-method-aozora.localinfo.jp

ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40qqu9041g

インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/aozoraseikotuin087/

健康になるための豆知識

2020-01-21

本日は、健康の豆知識をご紹介します。

日頃の、食事、睡眠、運動、姿勢、メンタルなどのバランスが大事だと思います。

認知症
手を繋ぐ
自転車を漕ぐ

股関節の痛み
貧乏ゆすり

健康に
食前にキャベツを食べる
一口に35回以上咀嚼する
午前中に集中して仕事する
日中は、体を動かす
昼夜のメリハリ
寝る1時間半前にお風呂に入る

おでんなら
がんもどき

骨を丈夫にする
爪先立ちからカカトをストンっと下ろす

便秘
長芋、サツマイモ、

慢性痛
日記を書く
出来事、行動、気持ち、痛み

睡眠
始めの90分が大事。

コレが全てではないですが、皆様の健康のヒントになれば幸いです!

機能的に身体を使う事が出来る
アクシスメソッドの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://axis-method-aozora.localinfo.jp

ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40qqu9041g

インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/aozoraseikotuin087/

お持ちの窒息死を防ぐ、顎コリセルフケア

 

2020-01-08

 

 

本日は、この時期に最も多くなるお餅による窒息死のお話をします。

年末年始を家族と楽しみ、正しく噛んでお餅やおせち料理を美味しく味わうためにも、自宅で簡単にできるアゴこり解消法や舌の正しい使い方をご家族と学びましょう!

お餅の窒息の原因は、オーラルフレイル(口腔機能低下)にあります!

「よくむせる」「食べこぼしをする」「滑舌が悪くなった」など、家族から指摘されるようになったら「オーラルフレイル」の可能性があります。

オーラルフレイルとは医学界でも注目されているキーワードで、口腔機能の低下を意味します。
進行すると、要介護リスクが高まるともいわれています。
会話の機会が減り口を動かさなくなる独居シニアは要注意です。

・お餅をうまく飲み込めない理由は?

お餅をうまく飲み込めない理由のひとつは口唇力(唇の力)の低下が挙げられます。唇がうまく閉じられないと食べこぼしをしやすくなり、上手く食事をできなくなります。
また、舌の機能低下も考えられます。
舌に力が入らないと、食べ物(食塊)をひとまとまりにして奥歯や喉に送りこむことができなくなります。
さらに、咀嚼筋が衰えるとしっかり噛むことができなくなり、お餅を細かく噛んでペースト状にし、でんぷんを消化する酵素「アミラーゼ」とかくはんすることができなくなります。
特に、粘り気が強いお餅を大きな塊のまま飲み込もうとすると喉につまらせやすくなります。
逆に、咀嚼筋が緊張しすぎるのも考えもの…。
食いしばり癖が強くてアゴをリラックスできなくなると、口を十分に開けることが困難になり、一度に少量の食べ物しか口に入れられなくなります。

・まずは良い姿勢。

まず、座位における良い姿勢を保ちましょう。
肩の真上に耳の穴の位置があるのが理想形です。頭や首が前傾して、いわゆる「犬食い」になるのは禁物です。

頭を水平に保ち、ひと口につき30回以上、左右なるべく均等に交互に噛んでから丁寧に飲み込むように心がけましょう。

ちなみに、食事をしていない時は、唇は閉じていても上下の歯が接していないのが正常です。

口呼吸は風邪やインフルエンザの感染症リスクを高めますから、鼻呼吸をしてください。
家族にシニアがいらっしゃる方は鼻呼吸ができているか確認してみましょう。

・簡単なチェック方法

「深呼吸をしてみて。」と指示を出して、無意識に鼻で深呼吸をすれば問題なし。
思わず口で深呼吸をしてしまう場合には、普段から口呼吸をしている可能性が高いといえます。

・お餅を楽しく食べるために

(1)あらかじめ、小さく切っておきましょう。
(2)水やお茶などを用意して、お餅を食べる前や合間に喉を潤しましょう。
(3)口に入れたままでのお喋りは避けて。
(4)汁物や大根おろしなど水分の多いものと一緒に食べましょう。お雑煮もおすすめです。
(5)舌、頬、アゴを使ってよく噛みましょう。

顎こり解消セルフケア動画です。
https://youtu.be/2NEPLMoMTyM

 

皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。

 

機能的に身体を使う事が出来る
アクシスメソッドの詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://axis-method-aozora.localinfo.jp

ライン@からご予約&ご相談お得な割引もございます。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40qqu9041g

インスタグラムはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/aozoraseikotuin087/