ぎっくり腰予防法2

本日は、ぎっくり腰にならないための荷物の持ち方です

ぎっくり腰を発症するタイミングは人それぞれです

重い物を持った時、ふと手を伸ばした時、朝顔を洗おうと前屈したときなど

でも皆さんに共通しているのはオーバーワークをしていたということです

日々の仕事での体の酷使、ストレスの増加が要因だと考えられます

なおかつ普段から重い物を持つ作業が多い方というのは症状の出現率が格段に上がってしまいます

ではなぜ重たい物を持つとぎっくり腰が生じるのか?

持ち方によって腰にかかる負担が変化していきます

ぎっくり腰にならないためには、物を体感に引き寄せて持つように心掛けましょう。

 

皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します

肘が痛い

本日は、肘に痛みがある患者さんです。

日頃から体の前で荷物を抱えたり、持ち上げたりしている動作が多い人なのですが

相当腕を酷使しています。

首も痛いそうです。

施術後は、「肘が軽くなり硬さがなくなり柔らかい」とおっしゃられ

今日は、首をメインに考えていたみたいで肘も治ってよかったと喜んでおられました。

痛いところはもちろんですが、少し気になる所も問診時に聞くのですが

施術中に、「そういえばここも痛いんです」と言われる患者さんも多くおられます。

気になる所はすべて改善できるように

 

皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。

最強の脳は走って作る!?

本日は、運動と脳の関係についてです。

最強の脳を作るには「ランニング」がおススメです。

ランニングをすると、主に「海馬」と「前頭葉」が鍛えられます。

海馬は記憶力、前頭葉は脳の司令塔として、集中力や計画力、発想力、判断力、思考力、そして感情までをも司っています。

ランニングとは、身体を鍛えると同時に記憶力や集中力、さらには発想力といった脳機能全体を高めることのできる、最強のパフォーマンスアップ・ツールなのです。

なぜ走ると脳が鍛えられるのか。その答えの一つには、筋肉が大きく関係しています。

①足を動かすだけで脳が刺激される

②血流改善で脳に栄養が行きわたる

③脳細胞が増える

④海馬が大きくなる=記憶力がupする

⑤脳細胞の成長因子「BDNF」が増える

 

身体を鍛えながら脳を鍛える走り方のコツ

ただやみくもに走るのではなく、自分にとって適度な速さをキープすることです。

その時の気分でのんびり走ったり、やみくもにスピードを上げ過ぎてしまったりしては

せっかくの脳への効果が半減してしまいます。

脳を効果的に鍛えるためには、「運動強度60~80%のランニングを1日20~30分×週3回×3カ月」という基準で行うのが最も効果的です

走るのがちょっとという方は、歩きながら会話をしてみてください。

これでも脳が活性化されますので、無理せず継続することが大切です。

 

皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します

ぎっくり腰は癖になる

本日は、ぎっくり腰についてお話します。

ぎっくり腰は腰痛疾患の中でも特に緊急性が高いです。

歩くこともできず這いつくばるようにして移動しなければならなくなります。

その時の症状が良くなるとすぐに治療を止めるのではなく

根本的に治していくことをおススメします。

なぜなら、慢性腰痛になると腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症

など様々なものがあり慢性化している疾患ほど

既往歴に「ぎっくり腰」を発症している例がほとんどです

自然治癒力によって、日にち薬で様子を見るのではなく

将来のことを考え今のうちに完治しておくことが重要だと思います。

 

 

皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。

腰椎椎間板ヘルニアで負担の少ない姿勢は?

本日は、腰椎椎間板ヘルニアを悪化させないためのお話です。

腰椎椎間板ヘルニアの症状を悪化させないためには普段から「姿勢」に注意を払う必要があります。

椎間板は身体を曲げる動作、曲がっている姿勢をとることによって後方へ突出しやすくなっています

背骨の後方には脊髄神経が走行していますので、椎間板が後方へ突出してしまうことによってその脊髄神経を傷つけてしまいます。

そのため、普段から丸くなるような姿勢をなるべく避けることが大事です

長時間同じ姿勢がダメなので、20分くらいで姿勢を変えて

腰痛予防につなげてください。

 

皆様に信頼される治療家を目指し、日々精進します。